山本精工株式会社 代表取締役
山本 正人
龍谷大学卒業後、駆動系の専門商社で営業として2年間経験を積み、2008年に家業である山本精工に入社。同社は先代経営者時代究極のトップダウンであったが、2016年正人氏が常務取締役に就任後は同氏の社内改革によりボトムアップ組織へと変わる。2021年代表取締役社⾧に就任。日本のものづくりを盛り上げること・会社の知名度を上げること・持病の血管腫を知ってもらうことを目的にラジオMC・インスタモデル・中学校講演やセミナー講演など活動を広げる。
Projectハタフレとは
ITに詳しい人もそうでない人も、
中小企業に関わる誰もが安心してDXへの一歩を
踏み出せる環境を創出・拡大することを目的とした
プロジェクトです。
地域・業界で活躍する
アドバイザーと
共に学び合う
国内利用者数No.1※1
中小企業向けの連絡ツール
日本各地で様々な地域・業界課題と正面から向き合い、解決策を考え活動されている有識者
地域・業界で活動されているDXに関する悩みを抱える中小企業の皆様
Nielsen NetView 及びNielsen Mobile NetView Customized Report 2024年4月度調べ月次利用者(MAU:Monthly Active User)調査。
調査対象はChatwork、Microsoft Teams、Slack、LINE WORKS、Skypeを含む41サービスを株式会社kubellにて選定。
認定アドバイザーや賛同団体が行う情報提供やセミナー・イベントの開催への協力、最新のデジタル活用のノウハウ提供、公式サイトおよび公式Facebookでの活動紹介等を行っています。その他、地域・業界課題に根差した活動を企画・協働しています。
ハタフレ認定アドバイザーが実施する研修やセミナー、広報活動をサポート。ITやDXをはじめ、業界課題・地域課題に対する積極的な活動を応援。
ITやDXをはじめ、業界課題・地域課題に対するセミナーや、Project ハタフレの活動に賛同いただける有志を集めたイベントなどを実施。
ハタフレ認定アドバイザーや周辺事業者に対して、DXやデジタル化に関するお困りごとに対するアドバイスやサポートを実施。
全国各地・各業界における認定アドバイザーや賛同企業の活動にスポットを当ててご紹介しています。
介護職向けの研修や介護事業所の業務支援などを行うかたわら、介護と仕事の両立を支える人材育成などに取り組む進さん。
「誰もが主役として生きる世界を」と語る進さんに、日頃の活動や今後についてお話を伺いました。
行政書士としての経験を活かし士業向けの経営コンサルティングを行うかたわら、生成AI技術を活用した新しい業務形態への移行を支援している横須賀さん。
「士業の持続可能な発展を支えたい」と語る横須賀さんに日頃の活動や生成AIが及ぼす士業への影響についてお話を伺いました。